朝、コーヒーを飲む。毎日。
コーヒーは好きだけど、眠れなくなる体質なので、だいたい朝だけ。
職場で飲むときは、午後2時までと決めている。
今は、手動ミルで豆を挽いてドリップする。
むかし雑誌で「おいしいコーヒーの入れ方」を読んで、まねをしていれている。


それっぽくいれてるけど、結構おおざっぱ。
カフェ派? 家派?
私はだんぜん家派。
ゆっくり、静かに飲むのが大好きだから。
仕事に集中したいときはカフェに行くことも。
すごく集中できる!
家じゃダラダラしちゃうから。
世の中の人はどうなんだろう?
コーヒー好きは多そうだけど、
- 自分でドリップする?
- カフェ? 家?
- 毎日何杯飲むのかな?
ふと疑問に思ったので、インターネット検索してみた。
「コーヒー」アンケート調査結果のサイト
検索結果でたどり着いたのは「デロンギ・ジャパン株式会社」の調査結果
いろいろなアンケート調査があっておもしろい。

サイト内で「コーヒー」「カフェ」で検索すると、いくつか記事が選ばれた。
【日常生活とコーヒーに関する調査(第6回)】コーヒーを毎日飲む人は7割強。飲む場所は「自宅」が飲用者の9割、「職場」が4割弱。『コンビニコーヒー』『缶コーヒー』主飲用者では「車の中」の比率高い

車の中で飲む人にもうなずける!
「コーヒーの楽しみ方」という欄もおもしろい!
【日常生活とコーヒーに関する調査】コーヒー飲用者がふだん飲んでいるコーヒーは「インスタントコーヒー」が5割強、「レギュラーコーヒー」が4割強。「ペットボトル入りコーヒー」は3割で増加傾向

インスタントコーヒーの人が、レギュラーコーヒー(ドリップする)人より若干多いんですね。
ここでもいろいろな人の「コーヒーの楽しみ方」に、なるほど〜!
10月1日はコーヒーの日【コーヒーの飲用調査2023年度版】「コーヒーを毎日飲む人」は生活への満足度が高いことが判明 「ととのう」ための行動1位は「ブラックコーヒーを飲む」こと
10月1日はコーヒーの日【コーヒーの飲用調査2023年度版】「コーヒーを毎日飲む人」は生活への満足度が高いことが判明 「ととのう」ための行動1位は「ブラックコーヒーを飲む」ことデロンギ・ジャパン株式会社のプレスリリース(2023年9月29日 13時00分)10月1日はコーヒーの日【コーヒーの飲用調査2023年度版】「コーヒーを毎日飲む人」は生活への満足度が高いことが判明 「ととのう」ための行動1位は「ブラックコー...
「自分を整えるためにブラックコーヒーを飲む」私もこれだ!!
「コーヒーを毎日飲む人」は、心身の状態や生活への満足度が高いことが判明
コーヒー×「ととのい」
まさにそのとおり!
だれかと時間を共有しているのかも
誰かと語ったことはないけど、コーヒーを飲むと心が落ち着く人は多いんだな。
毎朝コーヒーを飲む人がいる。
同じ時間に、誰かもコーヒーを飲んでいるかもしれない。
明日から少し違った時間?
コメント